介護職で働きたい
介護で働きたい方への記事です。
介護支援専門員
資格取得
- ケアマネ試験の難易度
- ケアマネ試験の勉強方法
- ケアマネ試験の実際の勉強方法
- ケアマネ試験勉強時間の作り方
- ケアマネ試験勉強スケジュール
- モチベーション維持法
- ケアマネ試験勉強の仕上げは予想問題
- ケアマネ試験本番の準備
- ケアマネ試験の過去問アプリ
- ケアマネ試験のYouTube動画
- ケアマネ試験のおすすめ教材
- ケアマネ試験勉強のための聞いて学べる音声教材
介護転職
介護を受けたい
介護を受けたい方への記事です
介護の選び方
ケアマネになる
はじめまして、ケアマネ試験に一発合格した「おあしす」です
令和3年度の第24回介護支援専門員に一発合格しました
私は、機能訓練指導員兼介護職としてデイサービス、有料老人ホームで働いてきました。
子育ては気が抜けないですよね!子供から目が離せないですし、遊び相手や家事や仕事で忙しいと思います。
勉強する時間なんてない!
何回も受験できないし、勉強で家族に迷惑をかけられない!
だけど、ケアマネージャーになりたい!
このブログをおすすめする方
- 子育て中で勉強時間が取れない方
- 最速でケアマネ試験に合格したい方
- 何年もケアマネ試験を受け続けているが合格できない方
このブログを読むメリット
- 子育て中でも効率的な勉強の方法が分かる
- 最速でケアマネ試験に合格できる道が分かる
- 合格できる勉強方法が分かる
どうやったら、ケアマネ試験に合格できるのか?
私が、ケアマネ試験の攻略法を解説していきます
- 最初からガッツリ参考書テキストを読み込まない
- 過去問を5回くらい繰り返す
- 間違った過去問は調べ直して理解する
- 丸暗記をせず意味を理解しながら覚える
- 隙間時間を活用する
- 合格者の勉強スケジュールや勉強方法をマネして効率的に勉強する
- 介護保険法改正部分は予想問題集で勉強する
- 過去問の正解率は90%以上にしておく
- 最速合格をめざすなら通信講座を受講する
- 独学でも一発合格はできる
- 通学スクールはやめたほうがいい
子育てしながら最速合格は、子育てをしている勉強時間の無い方に向けて最速合格方法を発信します
ケアマネ試験に挑戦した感想
難しい試験ですが受からない試験ではないです!
試験範囲と合格率に特徴があります
ページ数が多いだけに分厚い基本テキストです
しかし、ほとんど読まなかったです
最新の基本テキストは2冊合計で約1200ページあり、暗記するには膨大な時間が必要です。
合格基準は介護支援分野と医療福祉分野のそれぞれで70%以上の正解率と公表されていますが、過去の合格率をみると20%以下がほとんどです。
有資格者の人数を制限し質を確保するために合格者数をコントロールしている印象があります。(あくまでも、試験傾向からみえる印象です。)
試験範囲は、介護支援分野や医療福祉分野があります。
介護業界にいれば介護支援分野や福祉分野は理解しやすいですが、医療分野は理解が難しく暗記しにくいです。
介護福祉士の実務経験で受験される方は、医療分野は不利だと思います。
ケアマネ試験は難しい試験ですが勉強すれば合格できます。しかし、子育てをしながら限られた時間で勉強して合格することは難しいです。
どうしたらケアマネ試験を最速合格できるのか?
ケアマネ試験の短期合格を目指すなら勉強効率を重視しなければいけません。
私は、正解率が73%ぐらい
かなり冷や冷やしました
ケアマネ試験に最速合格するには、コツがあります。
コツが分からないまま勉強すると非効率です
最速合格はすべて理解する必要はない、出題される論点を勉強する
過去問は、ケアマネにとって重要な論点の塊です。
過去問に出ていない論点は後回しにするべきです。
過去問は、問題文や選択肢を覚えてしまうくらい繰り返します(5回繰り返すとだいたい覚えます)
過去問を覚え過ぎて60分で60問を解いてました
本番は、見たことのない問題なので
時間が足りないと思ってください
意味の分からない言葉は覚えにくいし忘れやすい
知らない専門用語をテキストで調べたり、ネット検索せずに過去問の答えだけ丸暗記すると問題を変えられるとまったく回答できなくなります。
過去問で分からない専門用語は理解して他の専門用語とどのように繋がっているのか理解します。
専門用語を関連付けて暗記すると忘れず問題を変えられても解答できます。
本番は、見たことない問題です
間違った論点は参考書テキストで確認しましょう
ケアマネ試験の本質は落とす試験
ケアマネとしての知識を試されるのがケアマネ試験のはずですが、
毎年、合格者数はコントロールされています。
基本的な問題ばかりの試験だと受験者の点数に差がつかず合格者が増えてしまいます。
ひっかけ問題や今まで見たこともない問題を出題することで正解率を下げています。
年度別の合格点をみると得点率が70%以下でも合格できることを考えると合格者をコントロールしようとしていると感じます。
ひっかけ問題は、過去問をいじったり言葉じりを変更して受験者に勘違いさせます。
今まで見たこともない問題というのは難問と言われ、過去問にはないが基本テキストには記載がある論点です。
過去問を中心に勉強すると基本テキストに載っている内容を難しく感じます。
過去問と参考書テキストを勉強しましょう
基本テキストは余力がある時に勉強しましょう
過去問と法改正部分で合格はできます
確実に合格するなら正解率が75%は欲しいところです。
過去問と法改正部分だけで得点率75%は達成できます。
しかし、ひっかけ問題や難問が不正解になってしまうと70%前後の得点率になり合格発表まで落ち着かない日々を送ることになります。
ボーダーラインが毎年変わるケアマネ試験なので余裕を持って正解率をかせがないと1点に泣くことになります。
介護保険法改正の年は試験が簡単と言われます
法改正の次の年、次の次の年は試験が
難しくなるので要注意です
勉強の仕上げ(試験前の2ヶ月前)にすることはこちらをお読みください
隙間時間を活用するなら音声教材が効率的です。通勤時間や休憩時間を勉強時間に当てられます。
正解率80%以上なら余裕を持って合格発表を迎えられる
ケアマネ試験で正解率80%以上を達成するには、過去問、法改正部分、基本テキストの把握です。
過去問と法改正部分の勉強に自信があるなら基本テキストに手を出していいと思います。
ただし、過去問と法改正部分に自信がない方は、自信がつくまで過去問と参考書テキストを繰り返しましょう。
過去問と法改正部分の把握で手一杯でした
基本テキストに下手に手を出さなくて
良かったのかもしれません
過去問の正解率が90%以上あればケアマネ試験に合格できます
短時間で効率よく勉強する
子育てをしていると自分の時間は持てないです。
短時間で勉強をしないといけません。
ケアマネの実務に関する勉強は資格を取ってからすればいいので、
まずはケアマネ試験に合格する勉強をしましょう!
効率的な勉強スケジュールをご紹介します
- 1~4か月目インプット期間
参考書テキストを読み込んで過去問を解く
過去問の正答率は50%
- 5~9か月目アウトプット期間
過去問を中心に分からない論点は参考書テキストで確認する
過去問の正答率は80%
- 10~11か月目仕上げ期間
苦手分野を克服して過去問の正答率は100%
法改正部分
予想問題に取り組む
- 11~12か月目
試験前総仕上げ苦手分野の確認や基本テキストの確認
法改正部分の確認
余裕を持って試験にのぞみます
※再受験の方や勉強期間が10か月の方はインプットを2ヶ月以内にしましょう!
このままでいいのかと「不安を抱く時間」
どうやったら合格できるだろうかと「悩む時間」
すごく、もったいない時間です
子育てしながらケアマネ試験に最速合格できる勉強スケジュールはこちらをお読みください
勉強のやり方は分かるけど勉強時間がない!
どうしても時間がない
私も、仕事から帰って子供を風呂に入れてご飯を食べさして遊び相手をして子供が寝たら10時前
明日も仕事だし子供と一緒に寝てしまう
勉強する時間がない!
私がした勉強時間の確保方法をご紹介します
- 通勤時間や待ち時間、休憩時間などの細切れの時間を有効活用する
- 子供を寝かしつけてから勉強をする
- 子供を寝かしつけて早く起きて勉強する
通勤時間や待ち時間、休憩時間にスマホを見ると思います。
スマホを見る時間を勉強にあてます。スマホでも過去問は解けます!
まとまった勉強時間を取りたい時は子供が寝た時しかありません
私は、早く起きるパターンで起きる時は4時ぐらいに起きて7時前まで勉強しました
子供が9時前に寝ていたので4時に起きてもしっかり7時間は寝ていたので自然と目が覚めてました
隙間時間で勉強して帰宅すると
自宅で1時間の勉強で合格できます!
「お金と時間は自分で作るもの」と言われたことがあります
勉強は、独学、通信講座、資格スクールの通学の3パターン
通信講座
独学、通信講座、資格スクールの通学でメリットとデメリットがあります。
独学 | 通信講座 | 資格スクールの通学 | |
メリット | ・自分のペースで勉強できる ・費用がテキスト代のみ ・隙間時間で勉強できる | ・実績のあるテキストで勉強できる ・分からないところは質問できる ・モチベーションを保ちやすい ・勉強スケジュールの管理が楽! ・隙間時間で勉強できる | ・実績のあるテキストで勉強できる ・対面なので分からないところを解決しやすい ・モチベーションが保ちやすい ・勉強スケジュールの管理が楽! |
デメリット | ・モチベーションが保ちにくい ・分からないところを自分で解決 ・勉強スケジュールが管理しにくい | ・費用がかかる ・通信講座の進行速度に遅れると モチベーションが下がる ・質問回数が限定されている場合もある ・文字だけの解説になる | ・費用がかかる ・通学できないと勉強が遅れてしまう ・通学の移動時間に時間が取られる ・早く次に進みたいが次に進めない ・先生との相性がある |
私は、独学で勉強しました。
独学で一番困ったのは、専門用語の暗記でした
意味の分からない暗記は一番忘れます
意味記憶で暗記するには、この言葉はどういう意味でこの制度とどういうつながりがあるか関連付けて暗記しなければ簡単に忘れてしまいます。
私は、知り合いのケアマネに教えてもらったりネットで調べて関連付けて暗記しました。
受験勉強を2~3年できる方であれば独学で十分だと思います
何回も過去問や参考書テキスト、基本テキストを繰り返せば合格することは可能だと思います
しかし、受験期間が長期化するとモチベーション維持が難しかったり家族に迷惑をかけてしまいます。
受験1回か2回が最速合格です。
通信講座であれば隙間時間で自分のペースで勉強できますし、質問がメール対応であれば空いた時間にメールしておけば質問の回答が得られます。
時間のない子育て世代にはピッタリの勉強スタイルだと思います
資格スクールの通学は、子育て世代にとっては時間を取られてしまいます
通学して100%合格できるのであれば価値がありますが、自分で質問を有効活用して授業時間に理解し暗記するくらいの効率性がないと厳しいと思います。
通信講座の費用は安くはないですが、
どうしても合格できない時は考える
必要があります。
おすすめの通信講座
ユーキャン
ユーキャンはすべての子育て世代におすすめです、テキスト・過去問題集・質問機能があり安心して受講できます
たのまな
たのまなは、実績のある講師が講義をしています
ユーキャン | たのまな | |
価格 | ・一括 49800円 ・3900×13回=50700円 | ・DVD+eラーニング 45000円 |
質問 | 制限あり(1日3問) | 公式サイトに記述なし |
内容 | ・講義動画やwebテストがあり 隙間時間を活用できる ・合格者は、累計81079名 ・年々教材の質は上がっています ・市販の教材も優秀です | ・講師の実績がある ・模擬試験が2回分 |
教育訓練給付制度 | 対応 | 公式サイトに記述なし |
理解して暗記したいのであれば
質問攻めにすることも重要です
おすすめはユーキャンのケアマネジャー通信講座です
おすすめの参考書テキスト
通信講座を受講したらテキストは配布されますので参考書テキストは必要ありません。
ケアマネ試験のおすすめ教材はこちらをお読みください
ご紹介している参考書テキストは、
どれを選択しても合格できます
あとは、好みです
参考書テキストは、重要な教材です
慎重に選びましょう
おすすめのYouTube動画
こちらの記事をお読みください
YouTubeで分かりやすく解説
されている動画があります
最後までお世話になりました
是非、YouTube動画を活用して
ください
おすすめの過去問アプリ
こちらの記事をお読みください
過去問がどこでも解けます
隙間時間の活用は、効率的な
勉強には必要です
まとめ
- 過去問を中心に勉強する
- 専門用語や制度の意味を理解しながら勉強する
- 隙間時間を利用して勉強する
- 合格者の勉強法や勉強スケジュールをマネして効率的な勉強をする
- 通信講座を受講すると分からないところがサクサク解決する
- YouTube動画や過去問アプリを活用して勉強する
ケアマネ試験は対策すれば合格できます