ケアマネ試験に一発合格した「おあしす」です。
勉強するツールが増えて資格試験もだいぶ楽になりました。
YouTube動画やアプリで勉強でき使わない手はありません。
独学で役立つ市販の参考書テキストや過去問題集、一問一答、予想問題集が充実しています。
何を選べば試験に最速合格できるか迷うと思います。
最速合格できる教材・アプリをご紹介したいと思います。
教材選びはすごく重要です。
学習時間を短くするには通信講座を検討しなければいけません。

おあしす
ケアマネ最速合格するには音声教材が必要
働いている受験者にとって勉強時間の確保は、一番難しい課題です。
通勤時間や休憩時間、ちょっとした待ち時間に勉強できれば自宅での勉強時間は、1時間程度で済みます。
介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の公式テキストである「基本テキスト」に準拠した内容の音声教材「ケアマネ最速合格」をご活用ください。
音声を5時間収録した「ケアマネ最速合格 介護保険制度」を1490円で販売しています。
おすすめの通信講座
独学でも合格はできますが、学習時間に400時間必要です。
通信講座なら、学習時間が200時間程度で済みます。
プライベートを充実しながら学習するには、通信講座を受講する必要があります。
通信講座のランキングはこちらの記事をお読みください。
過去10年間(2014年〜2023年)で18602名が合格した実績があり、働きながら合格している人が97%です。
費用:54600円
教材の有無:オリジナルテキスト イラストや図解が豊富でわかりやすいのが特徴
質問サービス:あり(1日3回まで) メールや郵送で質問が可能ですが、1日あたりの回数に制限があり
標準学習期間:6ヶ月
受験生合格率:非公表(実績あり)
メリット:教材のわかりやすさ、質問などのサポート体制が充実、全国的に有名で実績豊富
デメリット:費用が他社より高めの傾向、合格率が非公表
Web講義動画:あり
過去問アプリ・eラーニングの有無:あり(デジタルサポート教材)
おすすめの方:初学者
ニチイは介護事業や介護の研修事業をしている企業です。現場からの経験を活かした通信講座を運営しています。コスパがいい通信講座です。
費用:34783円
教材の有無:わかりやすさを追求したオリジナルテキストを使用しています
質問サービス:あり 受講期間内であれば、回数無制限で質問回答システム(Webサイト)を利用できます
標準学習期間:6ヶ月
受験生合格率:76.1%(2024年度修了生アンケート)
メリット:非常に高い合格率を公表、全国に教室があり実績豊富、Webテストなどデジタル教材も充実
デメリット:デジタルでサービスが完了する
Web講義動画:あり
過去問アプリ・eラーニングの有無:あり(デジタルサポート教材)
おすすめの方:複数回受験者
たのまなのケアマネージャー合格講座は実績のある通信講座です。質問が無制限でプロの講師が返答するので質問して疑問を解決したい方におすすめです。
費用:61600円
教材の有無:オリジナルテキストがある
質問サービス:あり プロ講師による質問対応が回数無制限で受けられます。(※受講するコースにより異なる場合があります)
標準学習期間:3ヶ月 12ヶ月利用が可能
受験生合格率:非公表
メリット:eラーニング(動画・Webテスト)が充実、教育訓練給付制度対象講座が多い、就職支援サービス
デメリット:合格率が非公表、Webと紙の学習バランスが人により好みが分かれる
Web講義動画:あり 動画視聴やWebテストなどで学習を進めることができます
過去問アプリ・eラーニングの有無:あり eラーニングが充実している
おすすめの方:初学者
合格したら条件を満たすと講座料金が返金される仕組みのあるケアマネ講座です。非常に合格率が高いですが合格体験談やインタビューなどを受けるなどの条件を満たさないと返金はありません。
費用:62820円
教材の有無:オリジナルテキストがある
質問サービス:あり プロ講師による質問対応が回数無制限で受けられます。(※受講するコースにより異なる場合があります)
標準学習期間:3~5ヶ月
受験生合格率:92.4%
メリット:非常に高い合格率、**合格特典(全額返金等)**がある、講義の質の高さ(動画中心)デメリット:合格率が非公表、Webと紙の学習バランスが人により好みが分かれる
デメリット:紙の教材よりWeb講義中心の学習スタイル
Web講義動画:あり 講義動画が学習の中心。専用の受講システムやアプリで視聴し、過去問演習などもデジタルで提供されます
過去問アプリ・eラーニングの有無:あり Web・アプリでの学習システムあり
おすすめの方:複数回受験の方
三幸福祉カレッジは、介護・福祉分野に特化した資格専門校です。
費用:58200円
教材の有無:ケアマネの基本テキストを別に購入する必要がある
質問サービス:なし コースによって異なる
標準学習期間:2〜3ヶ月
受験生合格率:75.0%(2023年度受講生)
メリット:高い合格率を公表、福祉専門校としての実績、短期間での学習が可能
デメリット:受講期間が短いため集中的な学習が必要、教材費が別途必要な場合がある
Web講義動画:あり Web学習コースがあり、スマートフォンなどで動画講義の視聴
過去問アプリ・eラーニングの有無:あり Webテスト形式の問題演習が可能
おすすめの方:複数回受験の方
老舗の専門学校のケアマネ通信講座です。webでの受講が便利で複数回受験の方が法律改正部分の直前対策のコースがあります。
費用:59000円
教材の有無:オリジナルテキストがある
質問サービス:なし
標準学習期間:2〜7ヶ月
受験生合格率:非公表
メリット:資格専門学校ならではのノウハウ、通学(教室)と通信を選べる、直前対策に強い
デメリット:合格率が非公表、通信講座の情報が他社より少ない場合がある
Web講義動画:あり Web通信講座やWebフォローのコースで動画視聴が可能専
過去問アプリ・eラーニングの有無:あり 用アプリでダウンロード視聴できます
おすすめの方:初学者・複数回受験の方
未来ケアカレッジは、介護資格取得に特化した専門スクールです。社会福祉法人、介護事業、専門学校を運営している企業のケアマネ講座です。
費用:42350円
教材の有無:テキストは付いてくる
質問サービス:あり 1日で30回の制限あり
標準学習期間 6ヶ月
受験生合格率:非公表
メリット:介護・福祉系に特化した学校、費用が比較的抑えられている、全国に教室があり通学も可能
デメリット:知名度は他大手より低め、通信講座の情報が少なめ、合格率が非公表
Web講義動画:あり 通信講座において利用できるコースが用意されている
過去問アプリ・eラーニングの有無:あり 通信講座において利用できるコースが用意されている
おすすめの方:複数回受験の方
通信講座の選び方
- 質問ができる
- テキストがわかりやすい
- 動画での解説がある

おあしす
初学者にはユーキャンがおすすめです
複数回受験の方はニチイがおすすめです
返金を狙うならアガルートでもいいです
基本テキスト
ケアマネ試験の公式テキストです。このテキストから出題されます。
三省堂書店
¥7,480 (2025/10/01 01:22時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
おすすめの参考書テキスト
参考書テキストとは、過去問に出題された内容を中心に解説したテキストです。
試験には、基本テキストから出題されるので参考書テキストに載っていない内容も出題されることがあります。
¥2,860 (2025/10/04 21:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥3,520 (2023/06/30 11:56時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥2,860 (2023/06/30 11:58時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥2,860 (2023/06/30 11:59時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
参考書テキストの選び方
- 図解が多い
- 解説がわかりやすい
- 専門用語の解説がある
- 重要語句が赤字
- 過去問などの教材と出版社は同じにした方が勉強しやすいです。

おあしす
ご紹介した教材はどれでもいいですよ
あとは、出版社の好みで選んでください!
おすすめの過去問題集
過去問題集は、ケアマネ試験の最重要教材です。解説が分かりやすいかどうかがポイントです。
¥3,080 (2025/10/04 21:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥3,300 (2023/06/30 12:01時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥2,750 (2023/06/30 12:02時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥2,860 (2023/06/30 12:02時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
過去問題集の選び方
- 問題の解説が部分的でなく論点のかたまりで解説してある
- 過去問は5年間分でいい、余裕があれば10年間分

おあしす
おすすめの穴埋め式問題集
穴埋め式問題集とは、文の中にカッコを作り適切な語句を入れる問題集です。
メリットは、語句を書くことでしっかり意味と語句を暗記出来ます。
過去問を何回も繰り返しても語句を覚えるのは難しいです。
私は、過去問の正解率が直前は90%以上でしたが語句を書けと言われたらできません。
楽天ブックス
¥2,530 (2023/06/30 12:04時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥1,650 (2023/06/30 12:04時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
穴埋め式問題集の選び方
- 問題と解答の位置はやりやすいか、問題を解く時に解答がみえるのは✖
- カッコの問題が多いか

おあしす
介護保険の専門用語や語句は、覚えにくいです
書けと言われたら絶対無理です!
でも、書けるまで覚えると理解度は高いですよ
おすすめの予想問題集
予想問題集は、過去問より難しいです。それは、過去問で見たことのない問題だからです。
本試も、見たことのない問題を解きます。見たことのない問題を解く練習だと思って
予想問題の結果に一喜一憂することなく間違った箇所を論点のまとまりで再チェックするのが予想問題の目的だと思います。
楽天ブックス
¥3,080 (2023/06/30 12:05時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥2,420 (2023/06/30 12:06時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
楽天ブックス
¥2,970 (2023/06/30 12:07時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
予想問題集の選び方
- 使用している教材の出版社と他の出版社のものを選ぶといいと思います
- 時間が無い方は、1つの予想問題集を完璧にします
- 余裕のある方は、複数の予想問題集をすると合格の確率は上がると思います

おあしす
予想問題は、予想なので本試に出題されるか分かりません
予想問題集のコンテンツで入っている介護保険の改正内容が、重要です!
おすすめのYouTubeチャンネル
介護保険制度やケアマネ試験について解説されている動画があります。
YouTube動画を活用すると理解しやすいです。

メダカの学校@miz
このチャンネルは、これから福祉でキャリアアップを目指す方を応援するチャンネルです(^^)/
アナタの未来が変わるチャンネルを目指しています(*^^*)
☆ケアマネ試験に合格したい人
☆福祉について教養を深めたい人
に向けて発信しています。
このチャンネルが学びの切っ掛けになれば、ありがたいです(^^♪
【お仕事の...

吉川 正人エムアイシー
こんにちは。エム・アイ・シーケアマネジャー試験相談センター専任講師の吉川正人です。
ただいま、2025年のケアマネ試験に合格する為のDVD講座(十訂基本テキスト対応)を販売しています。
詳しくは下記URLをコピーしてご覧ください。↓↓↓
↓↓↓DVD講座のURL↓↓↓
おすすめのYouTubeチャンネルの選び方
- 1つのチャンネルを繰り返し視聴しましょう
- 自分と相性のいいチャンネルを探しましょう
詳しくはこちらの記事をお読みください

おあしす
メダカの学校さんにはお世話になりました
難しい用語や制度を分かりやすく説明されています
おすすめの過去問アプリ
スマホアプリ
スマホひとつで勉強できる時代になりました。職場でも通勤中でも勉強できます。
詳しくはこちらの記事をお読みください

oasis
いつでもどこでも過去問ができるのは
ありがたいです
過去問アプリはケアマネ受験に必須です
まとめ
- 最速合格するには隙間時間の活用が必要です
- 音声教材で通勤時間や休憩時間の隙間時間を活用する
- ユーキャンのケアマネージャー講座は質問ができるので効率的に勉強ができます
- 参考書テキストはポイントを絞ったテキストです、このテキスト以外からも試験には出題されます
- 基本テキストが試験範囲に準拠した公式テキストです
- 過去問題集は最重要教材です、過去問は同じなので解説で過去問は選ぶことが重要です
- 書いて覚えるタイプの方は、穴埋め式問題集がおすすめです
- 予想問題集は、本番の練習でもあります。できなくても落ち込まずどこが弱点かを把握して弱点を勉強し直す材料にしましょう。
- 文字だけの勉強は、刺激も無いですし頭に残りにくいです。そんな時にYouTube動画を見ることで内容が頭に入りやすいです
- メダカの学校というYouTubeチャンネルは分かりやすく論点を解説されていますので是非ご覧になってください
- 過去問アプリは無料でも十分に使えます
- 隙間時間で過去問アプリで問題を解くことで時間を有効活用できます

おあしす
隙間時間を活用すれば
市販の教材でも十分に合格は可能です
隙間時間の活用には、音声教材が最適です
学習時間の時短をしたい時は、
通信講座を受けましょう
コメント