介護予防支援(24)【ケアマネ試験に対応】

資格取得

介護予防支援は地域包括支援センターがします。地域包括支援センターの職員は介護支援専門員だけではありません。

要支援の方が主な利用者様の場合は、地域包括支援センターを詳しく知っておいた方がいいです。

  • 介護予防支援事業の人員・運営基準等
  • 基本チェックリスト

介護予防支援事業の基準

介護予防支援は要支援者を対象にし、介護予防支援事業者が実施します。

介護予防支援事業者の指定申請ができるのは地域包括支援センターだけですが、一部の業務は居宅介護支援事業者に委託できます。

委託した場合、地域包括支援センターは作成された介護予防サービス計画などの提出を求め検討することになっています。

2021(令和3)年度の介護報酬改定において、地域包括支援センターが委託する個々のケアプランについて、居宅介護支援事業者との情報連携等を新たに評価する委託連携加算が新設されました。

人員基準・運営等の基準は市町村が定めるが、厚生労働省令の基準に則す。

人員基準

職種要件など
担当職員保健師その他の指定介護予防支援に関する知識を有する職員(担当職員)1名以上
その他は、介護支援専門員、社会福祉士、経験のある看護師、相談業務等に3年以上従事した社会福祉主事
管理者常勤。原則は専従、ただし、その事業所の管理に支障がない範囲で他の職務に従事すること、または事業者である地域包括支援センターの職務に従事することは差し支えない
介護予防支援事業の人員基準

運営基準

  • 基本的に、居宅介護支援事業者の運営基準と同様
  • サービス提供拒否の禁止における拒否できる正当な理由に「現員で応じきれない」は含まれない
  • 利用料等の受領における交通費の規定はない
  • 「介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準」が規定され、基本取扱方針、具体的取扱方針、介護予防支援にあたっての留意点が含まれます
おもな介護予防支援事業者固有の運営基準
  • 担当職員による介護予防サービス計画作成
  • 計画的な指定介護予防サービス、地域密着型介護予防サービスの利用
  • 総合的な介護予防サービス計画の作成
  • 個別サービス計画作成の指導、提出依頼、報告の聴取等 ⇒ 事業所等に対して個別サービス計画作成に必要な援助、提出を求め、少なくとも1月に1回、サービスの提供状況等に関する報告を聴取する
  • 実施状況の把握と評価 ⇒ 計画期間が終了する時に目標達成状況について評価する
  • モニタリングの実施 ⇒ 少なくとも開始月の翌月から3月に1回、サービス計画期間終了月、その他利用者状況が変化した時に、利用者宅を訪問、面接して行う。訪問をしない月は面接や電話等によりモニタリングを行い、少なくとも1月に1回、モニタリングの結果を記録する

介護報酬

介護予防支援に対する介護報酬は、1月あたりの単価が定められていまうす。支援区分による違いはありません。加算として、居宅介護支援と同様の初回加算、委託連携加算が設けられています。

介護予防支援サービス

介護予防支援とは

介護予防支援は、要支援1・要支援2の認定を受けた人と、介護予防・日常生活支援総合事業の対象者が要介護状態等になることを予防するために、予防給付をはじめとする様々なサービスが包括的・効率的に実施されるように援助を行うことを目的としています。

利用者の望む生活が送れるよう、能力の維持・向上に向けた効果的な支援を行うことが重要です。

課題分析

介護支援では、居宅介護支援のような指定された課題分析に関する項目等はありません。

要介護認定調査票、主治医意見書、介護予防サービス・支援計画書の「アセスメント領域と現在の状況」(運動・移動、日常生活・家庭生活、社会参加、対人関係・コミュニケーション・健康管理と「本人・家族の意欲・意向」、さらに利用者基本情報や基本チェックリストを活用して情報を収集します。

利用者基本情報

利用者基本情報では、利用者の相談内容と生活の全体像を把握します。

利用者基本情報のおもな項目
  • 本人の現況(在宅・入院または入所中)
  • 認定情報(要介護度等、有効期限)
  • 住居環境
  • 日常生活自立度(障害・認知症)
  • 経済状況(年金、生活保護等)
  • 現病歴・既往歴 など

基本チェックリスト

6つの介護予防ニーズ

  • 運動機能の低下
  • 低栄養状態
  • 口腔機能の低下
  • 閉じこもり
  • 認知機能の低下
  • うつ病の可能性

25項目の質問から「はい」か「いいえ」で回答します

基本チェックリスト
  1. バスや電車で1人で外出していますか
  2. 日用品の買物をしていますか
  3. 預貯金の出し入れをしていますか
  4. 友人の家を訪ねていますか
  5. 家族や友人の相談にのっていますか
  6. 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか
  7. 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか
  8. 15分位続けて歩いていますか
  9. この1年間に転んだことがありますか
  10. 転倒に対する不安は大きいですか
  11. 6か月間で2~3㎏以上の体重減少がありましたか
  12. 身長= cm 体重= ㎏(BMI= ) ※BMIが18.5未満の場合に該当する
  13. 偏とし前に比べて固いものが食べにくくなりましたか
  14. お茶や汁物等でむせることがありますか
  15. 口の渇きが気になりますか
  16. 週に1回以上は外出していますか
  17. 昨年と比べて外出の回数が減っていますか
  18. 周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われますか
  19. 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか
  20. 今日が何月何日かわからない時がありますか
  21. (ここ2週間)毎日の生活に充実感がない
  22. (ここ2週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった
  23. (ここ2週間)以前は楽にできていたことが今ではおっくに感じられる
  24. (ここ2週間)自分が役に立つ人間だと思えない
  25. (ここ2週間)わけもなく疲れたような感じがする

介護予防サービス計画の作成・サービスの実施

課題分析で利用者のニーズを把握したら、担当職員が介護予防サービス計画案の作成にかかります。

介護予防サービス計画の作成からサービスの実施まで

まとめ

  • 介護予防は、要支援者が対象
  • 介護予防サービスは基本チェックリストで聴取し評価する
  • 介護予防サービス計画は、基本チェックリストで評価し本人の意向を汲んで作成する
  • 要介護者の計画は、居宅介護支援事業所が作成する

コメント