介護支援専門員の定義や役割、働き方や収入を簡単に解説

介護支援専門員

ケアマネ試験に一発合格した「おあしす」です

介護業界にいるとケアマネってかっこいいと思います

現場は動きやすい服装なのですがケアマネはフォーマルな服装で、服装だけでかっこよく感じます

仕事内容も利用者様のケアの中心となるケアプラン作成でやりがいを感じます

ケアマネ試験でもケアマネの役割は、問われるところです

ケアマネについて解説していきたいと思います

おあしす

男女問わずスーツでいるとかっこよく見えます

ケアマネの定義

介護支援専門員(ケアマネージャー)とは、介護を必要とする利用者の介護ニーズを把握して介護保険サービスのケアプランを作成し介護本事業者との調整を行う専門職です。

おあしす

相談援助業務の専門職でもあるのがケアマネです

介護支援専門員の資格取得方法

国家資格に基づく業務の実務経験が通算5年以上であり、従事した日数が900日以上であれば受験資格を得られます。

または、受験資格に定められる相談援助業務に通算5年以上の従事期間があり、900日以上の従事日数があれば、受験資格が与えられます。

特定の国家資格を保有している
  • 医師
  • 歯科医師
  • 薬剤師
  • 保健師
  • 助産師
  • 看護師
  • 准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 視能訓練士
  • 義肢装具士
  • 歯科衛生士
  • 言語聴覚士
  • あん摩マッサージ指圧師
  • はり師、きゅう師
  • 柔道整復師
  • 栄養士(管理栄養士を含む)
  • 精神保健福祉士
介護施設などで相談援助業務などに従事している
  • 生活相談員
  • 支援相談員
  • 相談支援専門員
  • 主任相談支援員

受験資格を得て介護支援専門員実務研修受講試験に合格して実務研修を受講終了すると都道府県に申請して介護支援専門員に登録証が交付されます。

実務経験証明書の取得はこちらの記事をお読みください

おあしす

医療従事者や福祉の国家資格の実務経験が

介護支援専門員の受験資格に変更になりました

ケアマネの役割

  • 利用者からニーズを引き出す
  • 介護保険サービスの提案
  • ケアプランの作成
  • 利用者・その家族や介護保険事業者と連絡調整
  • ケアプラン実行の評価
  • ケアプランの修正
  • 介護保険サービスの給付管理
おあしす

ケアプラン作成する上で大切なのは

利用者からニーズを引き出すことです

ケアマネの働き方

働き方は、居宅ケアマネージャー、施設ケアマネジャー、地域包括支援センター職員とおおまかに3種類あります。

おあしす

働き方で仕事内容や収入が変わります

居宅ケアマネージャー

居宅介護支援事業所に勤務するケアマネジャーです

対象在宅の利用者(自宅に住んでいる方)
受け持ち人数ほとんどが最大35名
労働スタイル利用者の自宅に訪問する、事務所で書類作成
休日休日は、土日が多い
収入20万円~30万円(主任介護支援専門員は高給)
居宅ケアマネの特徴

居宅ケアマネは、介護1以上の在宅の利用者が対象になりますが、要支援のケアプラン作成を依頼されることがあります。

訪問がほとんどなので事務所にいることは少ないと思います

関わるのがほとんど外部の方なので外に出ていく仕事が好きな方は向いているのかもしれません。

在宅の利用者は、夫婦のみ世帯や単身世帯が多く

急変があると対応しなければいけない時があります

急な呼び出しはありますが、重要性を判断して電話対応のみにすることも多いです

または、土曜出勤の平日休日など事業所によって違うようです

月末月初の給付管理書類処理で残業をすることが多いのも居宅の特徴だと思います

おあしす

居宅ケアマネは呼び出しが大変という

イメージです

施設ケアマネージャー

施設に勤務するケアマネージャーです

対象施設に入居されている方
受け持ち人数最大で100名、ほとんどが30~60名
労働スタイル施設に常駐してケアプラン作成やご家族との連絡調整、
利用者の評価などで職場から出ることはありません
利用者との距離が近いです
休日休日は、土日が多いですがシフト制もあります
収入20万~30万円(夜勤をすると30万近くいきます)
施設ケアマネの特徴

ケアマネージャーの配置が人基準になっている介護施設で勤務します

  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 介護老人保健施設(老健)
  • 小規模多機能型居宅介護
  • 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
  • 複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)
  • 特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホーム)

施設ケアマネは、施設に入居されている方が対象です

利用者は施設内にいらっしゃるので訪室すればモニタリングは早く済みます

しかも、日常生活を見ることができるので評価がしやすいです

しかし、業務をしやすいので受け持ちが60名近くになることもあります

また、介護現場の手伝いや夜勤を手伝うことがあります

夜勤込みだと収入が月収20万円後半になりますが、夜勤なしだと20万円前半になることがあるかもしれません。

また、人手不足の施設では夕方の利用者急変で付き添いや家族対応で残業をしないといけない時があると思います

最初で、雇用契約や仕事内容を確認すべきだと思います

おあしす

どこまで現場を手伝うかも重要です

現場と一線を引かないと自分の仕事が

できなくなります

地域包括支援センター

地域包括支援センターは、準公務員と言われることがあります

地域包括支援センターの運営は市がすることが多いのでそう言われているのかもしれません。

地域包括支援センターの職員は、社会福祉士、保健師、介護支援専門員がいます

地域包括支援システムの担い手として機能することが求められます

ケアプランとしては、要支援の方や要支援に認定されなかった方のケアプランを作成します

対象要支援
受け持ち人数35名程度
労働スタイル居宅ケアマネージャーと同じです
休日土日祝日がほとんど休みです
収入地域によって違うようです
受け持ち人数で給与に差がつくと言われています
地域包括支援センターの特徴

地域包括支援センターで働くと主任介護支援専門員の業務をすることになり優先的に主任介護支援専門員の研修を受けることができます

主任介護支援専門員は居宅介護支援事業所を立ち上げる上で必須の資格になりました

収入も介護支援専門員よりも高くなっています

早く、主任介護支援専門員になりたい方は、地域包括支援センターで働く選択をしてもいいと思います。

おあしす

地域支援センターの求人はハローワークに

出ていることが多いです

包括で働きたい場合は、

社会福祉協議会に問い合わせてもいいかもしれません

介護保険制度におけるケアマネジメントプロセス

  1. インテーク
  2. 課題分析、アセスメント
  3. ケアプラン原案の作成
  4. サービス担当者会議・計画の修正と計画の合意
  5. モニタリングおよびサービスの評価
  6. 終結

既存の利用者は、評価⇒ケアプランの修正⇒ 評価⇒給付管理を繰り返します

新規の利用者は、インテーク⇒給付管理です

おあしす

ケアマネの仕事は、流れがあるので

流れをつかむまでが難しいと思います

主任ケアマネの役割

ケアマネの仕事に加えて、

介護に関するサービスと福祉、医療介護保険といったネットワーク向上

他のケアマネージャーに対する指導・アドバイス(スーパービジョン)

地域包括支援システムの作成と運営を担う

主任ケアマネの資格がないと居宅介護支援事業所の立ち上げができなくなりました。居宅の管理者は必ず主任ケアマネの資格が必要です。

管理業務があるのでケアマネの通常件数より少ない数を受け持つように配慮されているようです。

勘違いされているケアマネの役割

利用者に親身になっていると、利用者も親しみを持ってくれ困ったことを相談するようになります。

その時に、ケアマネの業務だけではない相談がきてしまいます。

頻繁な安否確認

安否確認は、気になる方に対してすることがあっても業務として行うものではありません。

常時、安否確認をするだけの時間はケアマネにはありません。

緊急時の対応

利用者の配偶者や別居の家族から利用者が倒れたのでどうにかして欲しいという相談が来ると思います。

ケアマネ業務としては、搬送された病院に情報提供を行いますが病院に付き添う等の業務はできないです。

緊急時は、関係者に連絡することぐらいしかできないと思います。

利用者の病院付き添い

利用者が独居であったり、配偶者のみの高齢世帯の方であると病院に行けないなどの相談があります。

そうすると、空いた時間でケアマネが病院に連れていくと利用者は喜ばれます。しかし、ケアマネの時間は有限です。1人の方に時間を使うことはできません。

ヘルパーに病院付き添いのプランを入れるなどして通院の問題を解決するようにしなければいけません。

家事手伝い

よくあるのが、庭木のお手入れや掃除、電球をかえる、掃除をするなどのケアマネと全く違う業務を要望されることです。

家事手伝いは、ケアマネの業務ではないのでケアプランに組み入れることが大事です。

まとめ

  • 介護支援専門員は、「研修に始まり、研修に終わる」と言われます
  • 資格更新の際も研修、主任介護支援専門員になる際も研修をして研修が永遠と続きます
  • 研修費用もだいたい自己負担です
  • 合格率は20%程度

介護事業所内でも重要な位置になるので収入は上がる可能性があります

管理者をしてみたいなどの向上心がある方はケアマネを目指すべきだと思います

介護支援専門員実務研修受講試験に最速で合格する方法はこちらの記事をお読みください

おあしす

介護支援専門員実務研修受講試験は、

難しい試験ですが受からない試験では

ありません

コメント