デイサービスで働くって実際どうなの?楽な側面を徹底解説!

介護転職

現役ケアマネの「おあしす」です。

私は、デイサービスと施設での勤務経験があります。機能訓練指導員や現場の介護職、夜勤も経験しました。

その中で、デイサービスの仕事は楽なのか徹底解説していきます。

デイサービスは楽だから求人の応募は割とあるようです。実際は、どうかというとデイサービスの内容や規模によって楽かどうかは変わります。

しかし、施設のなんでもありの仕事に比べたら楽なのかもしれません。

  • 体力的、精神的、時間的に他の介護サービスよりは楽です
  • ただし、デイサービスで重介護の方や認知症の方を多く受け入れてしまうと通常のデイサービスより業務量が増えてしまう

デイサービスの楽には、体力的、精神的、時間的に分かれます

楽にも種類があり体力的、精神的、時間的で分かれます。他の介護事業所と比べてどうかも解説します。

  • デイサービスの利用者様の要介護度は1か2が多いです。自宅で生活されている方がほとんどなので要介護度の平均が3以上となることは珍しい
  • 要介護度が低ければ身体介護も少ないです
  • デイサービスは夜勤がないので生活リズムが安定して疲れにくいです
  • 施設では要介護3以上の方もいらっしゃるので身体介護で体を持ち上げたり、オムツ交換をしたり洗濯や掃除を職員がする場合があり業務量はデイサービスより多いです
  • 利用者様が軽介護度なので安全管理がストレスが少ないです
  • 業務のストレスが少ないデイサービスでは人間関係がギスギスすることは少ないです
  • 仕事は未経験や無資格でも始めやすいです
  • 人生経験で気を遣うことができれば感謝されやりがいを感じます
  • レクレーションや利用者様との会話を楽しむことができます
  • 認知症の方が多い施設では、安全管理で利用者様から目が離せず精神的に疲労が溜まります
  • 24時間介護ではないので残業は、ほとんどありません
  • 人の配置がゆったりしていることが多く休日が取りやすいです
  • 施設では24時間介護なので一人でも急に休まれると残された人の仕事量が増えるので休みにくいです
  • 訪問介護は担当で利用者様に入ることになるので月曜日などの休日になりやすい日も交代要員がいないと休みが取りにくいです

デイサービスの仕事が大変な場合は、重介護と認知症

デイサービスでも事業所によって大変な事業所があります。認知症や要介護度が高い方を受け入れられている事業所は大変な面が多いです。また、通常のデイサービスでもスキルや経験のいる業務があります。

要介護3以上の方は、自宅ではなく施設で生活されることが多いのですが施設に入れない方は要介護3以上でも自宅でなんとか在宅の介護サービスを利用されて生活されています。

  • 要介護3以上となると車椅子でトイレ介助をしたりオムツ交換をすることになります
  • 入浴も要介護3以上になると立位ができないので支えながらすることになり職員の体力的な負担になります
  • 要介護度が高いと基礎疾患が重い場合があり、急変をすることがあります
  • サービス利用中の健康管理に注意が必要になります

デイサービスには、認知症の方も利用されます。軽度の方ならいいのですが、重度の短期記憶低下がある方だと同じことを何度も言われたり、帰宅願望が出て自分で帰ろうとされます。

  • 認知症の方が出口に向かって帰ろうとする時に制止する
  • 同じ質問に毎回同じように返答しなければいけない
  • 他の利用者が認知症の方を避けたい時は調整をする
  • 危険な行動をされないか見ておかなければいけない

デイサービスでは、利用者様に合わせてレクレーションを提供したり集団でレクレーションをします。

  • レクレーションに飽きないように月単位でレクレーションを考案したり準備する必要がある
  • レクレーションも外レクなどのどこかにお出かけするレクレーションの企画
  • 季節に合わせて七夕の短冊、クリスマスツリー、書き初め、節分などの行事の企画

まとめ

  • デイサービスの仕事は、レクレーション、リハビリ、入浴、食事、送迎、軽い身体介護なので他の介護サービスよりは楽なことが多いです
  • 重い身体介護があまりない
  • デイサービスは夜勤がないので疲れが溜まりにくい
  • 軽介護度の利用者様だけなら神経を擦り減らして見守らなくていいので精神的に楽です
  • 業務のストレスが少ないので人間関係がギスギスすることが少ない
  • 未経験や無資格でもできる仕事がある
  • レクレーションを通して利用者様と楽しく過ごすことができる
  • 残業がほとんどなく、人員に余裕があることが多いので休みが取りやすい
  • 施設介護や訪問介護は、休みが取りにくかったり業務量がデイサービスよりは多くなることが多いです
  • デイサービスで重介護の方と認知症の方を受け入れが多いと仕事量が増えてしまうので通常のデイサービスよりは大変になる

コメント

タイトルとURLをコピーしました