ケアマネ試験に一発合格した現役ケアマネの「おあしす」です。
私は、柔道整復師の実務期間達成でケアマネ試験の受験資格を得て受験し合格しました。
今から無資格で介護の仕事をしてケアマネになれるのかどうか解説します。
- 無資格でも介護職として働ける職場はあります
- 特定の国家資格の実務期間が5年あればケアマネ試験は受験できます
- 介護福祉士は、実務研修受講と介護職の実務期間が3年で受験できます
- 介護支援専門員実務研修受講試験に合格します
- 介護支援専門員実務研修を受講
- 都道府県に介護支援専門員の登録
無資格で介護職につけるのか
訪問介護(ヘルパー)をするには、初任者研修を受講しなければいけませんが、それ以外の介護現場では、無資格で働けます。
介護職は、人手不足なので労働条件を考えなければどこでも働けます。
選択肢は広いので自分い合った職場を選びましょう
ただ、無資格で介護職になると仕事を一から覚えるので大変だと思います。
ケアマネになるまで
ケアマネ試験の受験資格は、特定の国家資格実務期間が5年間必要です。
例えば、介護福祉士は介護職をした期間が5年で実務期間になります。
ただし、介護福祉士が営業職や製造業をしていたらその期間は実務期間になりません。
国家資格の業務をしないと実務期間にならないのです。
介護福祉士になるには
ケアマネ試験の受験資格には、特定の国家資格の実務期間が必要です。
特定の国家資格に介護福祉士があります。無資格でケアマネを目指すなら介護福祉士は避けて通れません。
ただ、他の国家資格でもケアマネになれます。
介護福祉士の受験資格は、実務研修受講と介護職の実務期間が3年です。
実務研修は、介護の実務経験や資格が無くても受講することができます。
通信制や通学制と様々なコースがあります。現職の方は通信制で取得することが多いです。
ほとんどの事業所で介護福祉士の取得で、資格手当1万円が支給されます。
また、介護福祉士でないとできない職種があるので介護を仕事にするなら取得して損はないと思います。
介護支援専門員実務研修受講試験に合格
受験資格を得られたらケアマネ試験を受験して合格しなければいけません。
介護支援専門員の合格率は20%程度ですが、最速合格のコツを知っていれば合格できない試験ではありません。
介護支援専門員実務研修を受講
介護支援専門員実務研修受講試験に合格したら介護支援専門員実務研修が始まります。
この研修を受講しないと介護支援専門員として活動することはできません。
介護支援専門員として活動する予定の無い方は、研修を受ける必要はありません。
都道府県に登録
介護支援専門員実務研修を終了したら都道府県に登録します。登録は早い者勝ちなので早く手続きした分、介護支援専門員登録員証が届きます。
まとめ
- 介護職は条件を選ばなければいくらでも求人があります
- ケアマネ試験は特定の国家資格を取得し5年間の実務経験があれば受験できます
- 介護福祉士の受験資格は、実務研修受講と介護職の実務期間が3年です
- 介護支援専門員実務研修受講試験に合格したら実務研修を受け、都道府県に介護支援専門員として登録したら晴れて介護支援専門員です
コメント